お役立ち情報をつぶやきます。

鏡餅をやわらかくする方法は。カビはどうするの。おいしい食べ方を教えて!

鏡餅固く食べ方

鏡餅と言えば、最近は真空パックに入ったプラスチック製の鏡餅が人気ですが、あれだと味気ないと言えば味気ない・・・・
やっぱり鏡餅は縁起物。きちんと飾り付けをしておきたいですよね(*^^*)

とはいえ・・・

鏡開きのときに、固くなった鏡餅や、カビが生えた鏡餅の取り扱い方に困るのも事実(・_・;)
そこで、固くなった鏡餅の扱い方と美味しく食べる方法を調べてみました!

スポンサードリンク

鏡餅の上手な割り方を教えて!

さてさて、カチンコチンの鏡餅はどうやったら楽に切れるのでしょう(^^:

実は・・・・

鏡餅は「切って」はいけません、「割る(開く)もの」なんです!

鏡餅をビニール袋に入れるか、新聞紙等で包んで、できれば木槌(無ければ金槌)で叩き割ります。

鏡餅が固すぎて、木槌の方が壊れることもありますから注意が必要です(^^;

それでも、どうしても割れないようでしたら、レンジでチンする方法もあります。

チンしすぎると、中身だけがデロ〜ンとなって、かえって割りにくくなるので、

「10秒チンしては割ってみる。」を繰り返してみると、少し割りやすくなるようです。

鏡餅を柔らかくする方法は?鏡餅のおいしい食べ方も知りたい!

年末についた鏡餅も、鏡開き(1月11日)の時期にもなると、金槌で割らねばならぬほど表面が固くなってしまいます(T_T)

この固い鏡餅をやわらかくする方法ですが、

まずは、外側のカチンコチンのお餅は無理に柔らかくしようと思わず、揚げ餅にするとおいしいです。

揚げ餅は、ある程度小さくお餅を割って、油で素揚げしてお塩をふります。

カリカリとおいしいですよ!

あと、揚げるのが面倒くさいようでしたら、オーブントースターでひたすら時間くらい焼くとこれまた美味しく食べられます♪

中の方の鏡餅は、水もちにして、レンジでチン!がお手軽です。

水を張った容器に、小さめに砕いたお餅を入れて一晩ほど冷蔵庫で寝かせます。

作った水餅は、まだ固いようでしたら、耐熱容器に水を張ってレンジでチンすると柔らかくなります。

蒸し器で蒸してもいいですよ。

注意点は、柔らかくなりすぎると逆にとても食べにくくなるので、様子を見ながら見張っておくことですね。

お雑煮やぜんざい、安倍川もちなどいろいろ楽しんで下さい。

スポンサードリンク

カビが生えてたらどうするの?

鏡餅の表面にカビが生えることもありますよね。

一応、ケースバイケースではありますが、餅につく青カビは人体に影響はないと言われています。

が・・・しかし!

あんまり食べたくはないですよね(^^;

なので、カビの部分は餅の表面ごと、削りとりましょう。

そしてカビの生えた餅は食味も落ちているので、さっさと食べてしまったほうがいいです。

*まとめ*

鏡餅は、1月11日に、木槌で割って「鏡開き」しましょう。鏡餅は縁起物なので、刃を入れるのはご法度です。

必ず、金槌などで割りましょう♪

固くなった鏡餅は、表面の硬い部分は揚げ餅に・・・

中央のまだ水餅にしたら柔らかくなる部分は、レンジでチンしてぜんざいなどで頂きましょう♪

カビが生えたお餅は表面を削りとって、素揚げにしてかき餅で食べましょう。

関連記事